米国主要株価指数が2日連続で下落、S&P500の9連勝が途切れる
米国株式市場は、前日(5月5日)に続き5月6日も下落。ダウ平均株価は約390ポイント(0.95%)下落し、S&P500も0.77%、ナスダックも0.87%下落。S&P500は9連勝を記録した後、2日連続の下落となった。下落の背景には、トランプ前大統領による関税政策に関する不透明な発言や、米連邦準備制度理事会(FRB)の政策決定会合(FOMC)を控えた警戒感が強まっている[1][3]。
企業業績発表でも株価下落、AI関連株やテック株も軟調
パランティア(Palantir)やコンステレーション・エナジー(Constellation Energy)など、AI関連やエネルギー関連の注目株が業績発表後に下落。パランティアは8%下落、コンステレーション・エナジーは4%下落。テスラやNVIDIA、メタ(Meta Platforms)など米国大手テック株も軒並み下落した[1][3]。
金・原油価格は上昇、市場のリスク回避姿勢鮮明に
金先物は1.9%上昇し、1オンスあたり3,385ドル台に。原油価格も前日からの急落から反発し、WTI先物は2.2%上昇して58.35ドル台に。市場のリスク回避姿勢が強まっている[1]。
今後の注目はFOMC声明と関税政策の行方
今後の市場動向は、FOMC声明(5月7日発表予定)や米中を中心とした関税政策の行方に大きく左右される見通し。投資家は、FRB議長パウエルの発言や、関税政策の具体的な内容に注目している[1][3]。