毎日ニュースまとめくん 

国内株式市場の最新動向:参院選後の政局不透明感と米関税交渉が重しに

市場全体の動き

  • 📉日経平均株価は7月22日に小幅続落し、前日比44円19銭安の39,774円92銭で取引終了[1]
  • 🔄日中の値幅は689円と4月11日以来の大きさで、朝方は大幅高も午後に下げに転じる乱高下の展開[1][2]
  • 📊TOPIXは小幅反発し、終値は2,836.19ポイントで0.06%上昇[2]
  • 💹JPXプライム150指数は小幅続落し、1236.55ポイントで取引終了[2]

株価変動の背景

  • 🇯🇵参院選の与党大敗は市場に織り込み済みだが、政局の不透明感が投資家心理を冷やす要因に[1][2]
  • 🇺🇸日米関税交渉の先行き不透明感が市場の重しとなり、利益確定売りを誘発[1][2][5]
  • 💼海外投機筋の先物買いが午前中に入り一時上昇も、午後は政治・経済の懸念で下落に転じた[2]

個別銘柄の動向

  • ⚙️三菱重工業は防衛関連の買い戻しと関西電力の原発新設思惑で買われ、株価上昇[1][7]
  • 🏭ライフネットは7月25日付で東証プライム市場へ市場変更予定[1]
  • 🏗️アルインコは建設機材事業の利益率低下で第1四半期利益が4割減少し株価下落[1]
  • 🧪医薬品株(中外薬、第一三共)や医療機器株(テルモ、オリンパス)は売られた[2]

投資家動向と需給

  • 🌏海外投資家は15週連続で日本株を買い越し、累計5兆3,496億円の買い越し[4]
  • 🏢事業法人も15週連続買い越しで、累計3兆9,016億円の買い越しを継続[4]
  • 📉信用倍率は4月の9.63倍から7月11日時点で4.65倍に低下し、信用買い残も減少傾向[4]

日本取引所グループ(JPX)の動き

  • 📈2025年3月期は取引関連収益や上場関連収益の増加で増収増益を達成、営業収益1,622億円、当期利益610億円超[3]
  • 📉次期は市場環境の変化を見込み減収減益予想となっている[3]

為替・外部環境

  • 💴ドル円相場は147円台後半で推移し、財政悪化懸念の後退でやや円安傾向[5]
  • 🛢️WTI原油価格は3日続落し、3週間ぶりの安値圏に[5]

以上のように、国内株式市場は参院選後の政局不透明感と日米関税交渉の先行き懸念が重しとなり、乱高下しながらも小幅続落の展開となっている。海外投資家の買い越しは継続しているものの、信用取引の調整も進んでいる状況である[1][2][4][5][7]。日本取引所グループの業績は好調だが、今後の市場環境には注意が必要とされている[3]