AWS公式情報の取得方法
AWSの最新サービスリリースやアップデートは、以下の一次ソースで随時公開されています。
- AWS News Blog(英語)
https://aws.amazon.com/blogs/aws/
AWSサービスチームが直接執筆する公式ブログ。新サービスやアップデートの詳細が最も早く掲載されます。 - AWS What’s New
https://aws.amazon.com/new/
新サービスや機能追加、リージョン展開など、すべての最新情報が日付順にリスト化されています。 - AWS Japan 公式ブログ(日本語)
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/
日本語での解説や、日本リージョン向けの情報も掲載。 - AWS re:Post(コミュニティ)
https://repost.aws/
ユーザー同士の情報交換もできますが、公式アナウンスは上記ブログを参照。
2025年7月時点の注目リリース(例)
注:実際の最新情報は上記一次ソースでご確認ください。以下は例示です。
新サービス・機能追加
- Amazon Bedrockの新機能
AWSの生成AI基盤「Bedrock」に、新しい基盤モデル(FM)やFine-tuning機能が追加され、より柔軟なAIアプリケーション構築が可能に。 - AWS Lambdaのパフォーマンス向上
コールドスタート時間の短縮や、メモリ/CPU割り当ての柔軟化など、サーバーレス実行環境の進化。 - Amazon RDSのマルチAZ配置オプション拡充
さらに多くのリージョンでマルチAZ配置が可能に。高可用性構成の選択肢が増加。 - AWS Local Zonesの新リージョン展開
低遅延が求められるアプリケーション向けに、新たな都市でLocal Zonesが利用可能に。
セキュリティ・コンプライアンス
- AWS IAMの細粒度アクセス制御強化
リソースごとのきめ細かい権限設定がさらに簡単に。 - 新しいコンプライアンス認証の取得
特定業界向けの新しいコンプライアンスフレームワークに対応。
一次ソース以外の情報源の注意点
- テックメディアや個人ブログは、一次ソースを参照した二次情報であることが多いです。
特にサービスの詳細や仕様変更は、必ずAWS公式ブログやWhat’s Newで確認してください。 - SNSやフォーラムでの情報は、ユーザー体験やベストプラクティスには有用ですが、公式発表の代わりにはなりません。
まとめ
- AWSの最新サービスリリースは、AWS News BlogやWhat’s Newで随時チェック
- 日本語情報はAWS Japan公式ブログも活用
- 二次ソースの情報は必ず一次ソースで裏取り
- 定期的なチェックがおすすめ(RSSやメール通知の利用も便利)
ご要望があれば、特定のサービスや分野に特化した最新情報のまとめも可能ですので、お気軽にご相談ください!