NYダウ反落とトランプ関税計画の影響
5日のNYダウ平均は98.60ドル安の41,218.83ドル、ナスダックは133.49ポイント安の17,844.24で終了。トランプ大統領が外国製映画への新関税を発表し、アジア通貨市場の混乱と相まって警戒感が強まった[1][2]。セクター別では不動産管理・開発が上昇する一方、テクノロジー・ハード・機器が下落した。
東京市場休場とニュース配信休止
6日の東京市場はみどりの日の振替休日で休場。みんかぶプレスは7:00~15:00のニュース配信を休止し、15時頃再開予定[3]。ADR市場ではみずほFGや三菱UFJFGなどが対東証比較で買い優勢となった[1]。
一次産業インフラ企業YUIMEがシリーズB調達
YUIMEは7.5億円のシリーズB調達を完了。沖縄・南大東島でのサトウキビ収穫支援から始まり、現在は全国の一次産業労働力インフラ構築を推進。特定技能制度活用による人材不足解消を目指す[7]。
森永乳業が全工場で再エネ電力100%達成
4月から国内全生産拠点の電力を実質再生可能エネルギーに切り替え。グループ全体でも9割以上の切り替えを達成し、CO2フリー化を加速[5]。
コカ・コーラ「アクエリアス」20年ぶり刷新
酸味と苦みのバランスを調整した新味わいを21日から発売。デザインも刷新し、スポーツドリンク市場での競争力強化を図る[5]。
太陽光補助金情報が続々公開
国と地方自治体の2025年度太陽光関連補助金が発表。関東地方では茨城県が独自補助金未実施だが、市区町村レベルや蓄電池補助金の活用が推奨されている[10]。